まずAndroidから使うためには、ACCESS KEYを取得する必要が
あります。ACCESS KEYを取得するには、IAMというサービスで
ユーザを作ることで可能となります。

ここでユーザを作成した時に、必要なパーミッションを追加して下さい。
今回は、S3に読み書きしたいので、"AmazonS3FullAccess"を使いました。
ACCESS KEYを使った後はAmazonのSDKを取得するのですが、
これはAmazonのサイトから取得して下さい。
http://aws.amazon.com/jp/sdkforandroid/
アプリ側にはJarを追加するだけです。
今回は、新しく追加されたTransferManagerについて記述しておきます。
TransferManagerはS3の操作でよくやる、UploadとDownloadを簡単に
やってくれるものです。
http://docs.aws.amazon.com/AWSAndroidSDK/latest/javadoc/
例えば以下のコードでDownloadが可能です。
public void download(final String bucketName, final String key, final String path,
final long size) {
Runnable task = new Runnable() {
@Override
public void run() {
try {
File file = new File(path);
Download download = mTransferManager.download(bucketName, key, file);
TransferProgressListener progressListener = new TransferProgressListener(
mNotifier, size);
download.addProgressListener(progressListener);
download.waitForCompletion();
download.removeProgressListener(progressListener);
mNotifier.notifyDownloaded(path);
} catch (Exception e) {
mNotifier.notifyError(e.getMessage());
}
}
};
mExecutor.submit(task);
}
}

0 件のコメント:
コメントを投稿